本日のお天気は生憎の「しとしと雨」
肌寒い気温と相まって少し季節が巻き戻されているようです。
しかし、そんな会津にも桜の芽吹きが刻一刻と近づいてきております♪
先日のブログにてご紹介した県立博物館前の桜や、伊佐須美神社の桜などこれから咲く桜もあれば、
今がまさに満開を迎えている桜もあります♪
全国都道府県面積で第3位を誇る福島県は、横長な形になっていて、
太平洋側に面する、浜通りエリア
福島市や郡山市などを要する県の要所、中通りエリア
そして会津盆地に囲まれた、会津エリア
天気予報などでもこの3つのエリアで気候が全く異なります。
今、見頃を迎えているのは福島県の中通りにある福島市の「花見山公園」です♪
東北でも有数の桜の名所で、
市営の公園などではなく、公園を管理する阿部家の皆様が先代より私有地を開放している公園で、
花見山公園の周辺は、花木を栽培する農家の方が公開しているんです。
【花を見る山】の名前の通り、桜の種類として、代表的な桜のソメイヨシノ、
小ぶりな木で枝にたくさんの花が咲くトウカイザクラなどが咲き、
レンギョウやハナモモと云った春の花の咲き、
約70種類にもなる花々が咲き乱れます。
桜だけでなく色とりどりの花も咲く「花を見る公園」なんですね。
花見山公園は花木を栽培する農家の方の私有地という事もあり、
さくら祭りやライトアップは予定されていません。
しかしながら、花見山公園の最大の魅力は、
花見山公園を含めた一帯が福島の桃源郷と云われるほどの別世界のような色とりどりの花が咲くことです!!
桜のトンネルや菜の花畑、ハナモモの愛嬌ある可愛さなど・・・!!
行けばわかります。
「桃源郷」と言われるその理由が(●´艸`)
この日は行った時間が遅く、16:00前頃だった為、西日に照らされた花見山散策となりましたが、
空いていて写真を撮るにはちょうど良い時間帯となりました(笑
散策コースは30分、40分、60分と体力に合わせて選べます♪
私は60分【頂上コース】を意気揚揚登り、帰り道で食べようと思っていた
お団子屋さんも甘酒やさんも全部閉店になっており、先に食べればよかったー!と反省致しました。。。
大体17:00前後にはお店は閉まってしまうようです。
花見団子はお早目に確保するのがオススメです!(笑
きっとこれからは散り始めを迎え、これだけの桜の花びらが風に舞い散る姿はさぞ見応えがあるかと思います(*´∇`*)
そして、福島県で忘れてはいけないもう一つの桜の名所といえば、
【三春の滝桜】ですね♪
直近の冷え込みで昨年より開花が遅れていましたが、4/8に開花宣言がなされ、
これから約1週間程で満開になるそうです(*゚▽゚)/
なんと、ちょうど今週末4月13日(土)はお天気予報で晴れマークがついているので絶好の花見日和となってくれそうです♪
ぜひ、これから見頃を迎える福島県の桜たちに会いにきてください♪