会津の伝統行事、彼岸獅子の様子です♪
春の訪れを祝う催しです。本日、千代滝にて演舞していただきました。
三体の獅子が笛と太鼓に合わせて豊作と家内安全を祈ります。春の訪れを祝う伝統行事です。三体はそれぞれ、役割が違い、
太夫獅子、雄獅子、雌獅子とのこと。
実はのどもとの紋がちがうんですよね。こちらで見分けるのでしょうか。
動画はインスタより↓↓
View this post on Instagram
この笛の音と太鼓の音がしてくると、春が来たんだなーと感じられます。
3/23 はせっかくの春のお彼岸でしたがうっすらと雪が降りました。
そんな春の雪も、ある意味会津彼岸の風物詩といえるかもしれません。
今年の春本番はもうすぐ、桜の季節の会津へもぜひ訪れてくださいませ。
【彼岸獅子】
長い冬が終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ古式ゆかしい舞を
披露しながら市内を周ります。 豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事です。