-
-
初代藩主が眠る土津神社のもみじ 11/13追記
初代藩主が眠る土津神社のもみじ 会津藩初代藩主 保科正之公を祀る 土津(はにつ)神社のもみじも見頃を迎えるところでした。 11月4日時点では、まだ青々としたもみじもありましたが、 ここ数日気温が下がり ...
-
-
【2024年の紅葉情報】東山温泉と会津エリアの紅葉情報(11/25更新)
2024/11/25 紅葉情報
今年は雨風が強く、多くの稲が倒れたり、稲刈りシーズンに雨天が続き稲刈りが少々遅れておりましたが ほとんどの田んぼで稲刈りが終わり、いよいよ新米が出回るようになりました。 昨年の猛暑の影響などにより量販 ...
-
-
【喜多方市】樹齢800年の大イチョウ 新宮熊野神社 長床(11/22追記)
(R6年11月22日の様子) 新宮熊野神社の社伝によると、1055(天喜3)年、源頼義、義家親子が 「前九年の役」で陸奥征討の途中、 現在の会津若松市河東町に熊野三社を勧請して創建し、 ...
-
-
晩秋 〜静かな冬を迎え入れる為の準備期間〜
2024/10/25 イベント情報
赤や黄に彩られた木々の移ろう姿を眺めていると 今年歩んだ軌跡を回想してしまいます。 世の中は大きく変容の時を過ごしていますが 今年の紅葉は少しゆっくりめ。 例年10月下旬頃見頃の湖水地区、裏磐梯エリア ...
-
-
今年も奥会津体験博覧会「せど森の宴2024」開催
必要なものを何でも作る テマヒマかけた暮らしが多く残る”奥会津” “奥会津”というように、田舎のイメージがある会津の 更に奥まった地域。 奥会津地域は、広域で考えた場合、柳 ...
-
-
日本遺産フェスティバル開催記念 vol.4 仏都会津の祖 徳一大師
2024/9/9 会津三十三観音めぐり, 日本遺産フェスティバル, 仏都会津
ついに来月に開催を控えました 「日本遺産フェスティバル」開催を記念して、 会津の日本遺産、「会津三十三観音めぐり」を特集しています。 今回は、「仏都会津」を築いた、徳一菩薩のご紹介です。   ...
-
-
会津最大のお祭り「会津まつり」ガイドニュース9月号
会津まつりガイドニュース9月号が発行になりました! 今年も9月22日の藩公行列に綾瀬 はるかさん、 今野 敏さんが参加されることが決まりました!! 益々楽しみが増えましたね。 千代滝、新滝共に9月21 ...
-
-
会津最大のお祭り 「会津まつり」(9/21〜23)
ついにやってきました。 会津藩公行列や、会津磐梯山踊り、日新館童子行列など 3日間に渡り、盛大に開催される 会津最大のお祭り、「会津まつり」の季節がもうすぐです! &nbs ...
-
-
新しくなって帰ってきた!5年ぶり東山盆踊り開催!(8/1~4)
この夏、80周年記念と共に5年ぶりに東山盆踊りが復活します!!! 毎年お盆に開催されていた東山盆踊り。 かつて、盆踊りと言えば会津一盛大に開催されたお祭りです ...
-
-
江戸時代から続く「高橋の虫送り」次世代へ
2024/7/26 伝統行事
最も稲虫が繁殖する土用入りの前夜、 五穀豊穣や虫の供養として行われる虫送りは 江戸時代、全国各地で開催される呪術的行事だったとか。 現代、農薬の登場や高齢化を理由に、行事として残される地域は 希少にな ...