-
-
清龍寺 文殊院にまつわる伝説 「文珠童子」
2025/2/16
東山温泉から約14kmにある会津美里町高田地区に 地域の人から「お文殊様」と呼び親しまれている「清龍寺 文殊院」があります。 文殊院は清龍寺内にある文殊菩薩を祀ったお堂で 古くから人々の信仰を集めてい ...
-
-
新年を祝う伝統行事
2025/2/16
・奇祭 七日堂裸詣り(柳津町) 2025年1月7日(火)20:30〜 場所:福満虚空藏菩薩 圓藏寺 正月七日の夜に行われる福満虚空藏菩薩 圓藏寺の寺行事。 街中こうこうと燃 ...
-
-
【猪苗代町】世界のガラス館
ハラハラと雪の舞う日、 猪苗代湖や磐梯山で知られる、猪苗代町のガラス館に行ってきました。 野口英世の生家の前に位置し、観光に便利な立地です。 世界のガラス館は、隣接の施設、猪苗代地ビール館にてビール醸 ...
-
-
ロビーラウンジでオランダ発「ニクセン」を楽しもう
2024/11/28 ライブラリーラウンジ
オランダ発の「ニクセン」=何もしない という過ごし方をご存知でしょうか。 現代は、何もしないでいることが、なかなか難しく感じますが 自分に「何もしない」時間を許すことで、 ...
-
-
【新滝】猿の湯 2024秋 露天風呂リニューアル
2024/11/26 リニューアル
この秋、猿の湯(男性)の露天風呂がリニューアルいたしました。 猿の湯 1,300年前の発見当時、東山温泉は猿が群れて入浴していたことから「猿湯」と呼ばれていたと伝えられています。 当館の ...
-
-
初代藩主が眠る土津神社のもみじ 11/13追記
初代藩主が眠る土津神社のもみじ 会津藩初代藩主 保科正之公を祀る 土津(はにつ)神社のもみじも見頃を迎えるところでした。 11月4日時点では、まだ青々としたもみじもありましたが、 ここ数日気温が下がり ...
-
-
【2024年の紅葉情報】東山温泉と会津エリアの紅葉情報(11/25更新)
2024/11/25 紅葉情報
今年は雨風が強く、多くの稲が倒れたり、稲刈りシーズンに雨天が続き稲刈りが少々遅れておりましたが ほとんどの田んぼで稲刈りが終わり、いよいよ新米が出回るようになりました。 昨年の猛暑の影響などにより量販 ...
-
-
【喜多方市】樹齢800年の大イチョウ 新宮熊野神社 長床(11/22追記)
(R6年11月22日の様子) 新宮熊野神社の社伝によると、1055(天喜3)年、源頼義、義家親子が 「前九年の役」で陸奥征討の途中、 現在の会津若松市河東町に熊野三社を勧請して創建し、 ...
-
-
晩秋 〜静かな冬を迎え入れる為の準備期間〜
2024/10/25 イベント情報
赤や黄に彩られた木々の移ろう姿を眺めていると 今年歩んだ軌跡を回想してしまいます。 世の中は大きく変容の時を過ごしていますが 今年の紅葉は少しゆっくりめ。 例年10月下旬頃見頃の湖水地区、裏磐梯エリア ...
-
-
今年も奥会津体験博覧会「せど森の宴2024」開催
必要なものを何でも作る テマヒマかけた暮らしが多く残る”奥会津” “奥会津”というように、田舎のイメージがある会津の 更に奥まった地域。 奥会津地域は、広域で考えた場合、柳 ...